|  | 
|  | (愛知県豊橋市) | ●更新:2019年5月(14) | 
| (かすが) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
|  | |
|  | |
| ●「とよはしの巨樹・名木100選」によれば、幹周/3. 43m、樹高/16.8m。、樹齢400年以上。 | |
|  | |
| ●環境省巨樹巨木林DBには登録がありません。 幹周実測値/3. 53m。 | |
|  | |
| ●拝殿(写真右の庇)の横にあるイヌマキ。3樹の内の最大樹。 | |
|  | |
| ●根元には空洞があり、補修がされていました。 | |
|  | |
| ●「とよはしの巨木・名木100選」のプレート。 | |
|  | |
| ●神社境内に張ったすぐ左手にあるイヌマキ。幹周/2.15m、樹高/15.5m。 | |
|  | |
| ●市の天然記念物「春日神社のマキ」の説明板。3樹が指定されていますね。 | |
|  | 
|  | 
| ● | 名称 : 春日神社のイヌマキ | |
| ● | 所在地 : 愛知県豊橋市多米東町1-20-3 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2019/3/30 |  | 
| ● | 指定 : 豊橋市指定天然記念物 (S42年2月17日指定) | |
| ● | アクセス : 【車】国道1号「東八町」から県道4号を東に5.2km、「多米東町二丁目」を右折し200m。 | |
| ● | 春日神社境内の3本のイヌマキが市の天然記念物に指定されています。拝殿に向かって左側にあるイヌマキが最も大きく、幹周も3メートルを超えます。このぐらいの幹周でも樹齢は400年を超えるとのこと。 社伝によると崇峻天皇の時代、滝ノ谷の徳合長者の創建を起源とし、後に氏神春日明神を主神に村内7社を併せて八社大明神と呼ばれた多米町の氏神さまとのこと。 (HP管理者) | |
|  | ||
|  |  |  | 
| (玉泉寺のナギ) | (普門寺の大杉・ヒノキ) | |
| ■ 愛知県 | ■ マ キ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.1869 |  | |
|  | ||