|  | 
|  | (愛知県豊橋市) | ●更新:2019年5月(15) | 
| (ふもんじ) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
|  | |
|  | |
| ●【普門寺の大杉】 環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/5. 60m、樹高/30m。 幹周実測値/6. 10m。 | |
|  | |
| ●【普門寺の大杉】 大スギは本堂の前にあります。 | |
|  | |
| ●【普門寺の大杉】 杉の葉は大分上の方にあります。 | |
|  | |
| ●【普門寺の大杉】 大杉の根元です。根張りも力強い。 | |
|  | |
| ●「とよはしの巨木・名木100選」のプレート。豊橋市のスギの中では一番太くて立派とあります。 | |
|  | |
|  | |
| ●【普門寺のヒノキ】 山門の横にあります。 | |
|  | |
| ●【普門寺のヒノキ】 プレートによれば、幹周/3. 44m、樹高/28. 2m、樹齢/200年以上。 | |
|  | ●普門寺の本堂。大スギは本堂前にあります。 | 
|  | 
| ● | 名称 : 普門寺の大杉・ヒノキ | |
| ● | 所在地 : 愛知県豊橋市雲谷町字ナベ山下7 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2019/3/30 |  | 
| ● | 指定 : 豊橋市指定天然記念物 (スギ S43年6月19日指定) | |
| ● | アクセス : 【車】国道1号「岩屋下」交差点から県道3号を東に3.5km、「雲谷」を左折し北に2.5km。山門前に駐車場あり。 | |
| ● | 普門寺は、奈良時代の神亀4年(727年)に、僧行基によって開山されたと伝わる高野山真言宗の古刹です。 船形山を背にしており、駐車場からすぐに山門があり、その山門右手にヒノキの巨樹があります。しばらく参道を進むと庫裏があり、左手の山道を登ると本堂があります。 大スギは本堂前、石段を上がったすぐ左手にあり、幹周6メートル以上の直幹の巨樹です。普門寺は紅葉でも有名です。 (HP管理者) | |
|  | ||
|  |  |  | 
| (春日神社のイヌマキ) | (野依神社のシダレザクラ) | |
| ■ 愛知県 | ■ スギ ■ ヒノキ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.1870 |  | |
|  | ||