| (奈良県御所市) | ●更新:2014年2月(6) | 
| (かもつば) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
| 
       | 
    |
![]()  | 
    |
| ●御所市のHPによれば、幹周/3. 75m、樹高/32.0m。樹齢は350年といわれています。 | |
![]()  | 
    |
| ●鴨都波神社の御神木としてしめ縄が巻かれています。 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| ●なかなか大きな樹冠を持っています。 | |
![]()  | 
      ●鴨都波神社本殿 | 
| ● | 名称 : 鴨都波神社のイチイガシ | |
| ● | 所在地 : 奈良県御所市宮前町514 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2012/7/26 | ![]()  | 
    
| ● | 指定 : 指定なし | |
| ● | アクセス : 近鉄・JR「御所駅」下車、南に徒歩5分。 【車】国道24号線を御所駅前から南に約500m。駐車場あり。 | |
| ● | 鴨都波神社の鎮座は飛鳥時代よりも古く崇神天皇の時代になるそうで、桜井市にある「大神神社」(おおみわじんじゃ)の別宮とも称されているそうです。鴨都波神社の祭神は「積羽八重事代主命」(つわやえことしろぬしのみこと)で、大神神社に祀られている「大国主命」(おおくにぬしのみこと)の子どもにあたる神様です。国を守る農耕の神様として崇められています。 御神木となっているイチイガシは、地上5mほどまで真直ぐに太い主幹を伸ばし、多くの枝を大空に広げている樹形はイチイガシの特徴をよくあらわしています。樹皮が老木らしく斑(まだら)に剥がれていることも特徴のひとつです。 葛城川沿いに東に行くと「西柏町のサイカチ」があります。 (HP管理者)  | 
    |
| 
       | 
    ||
| (王龍寺のヤマモモ) | (国道のエノキ) | |
| ■ 奈良県 | ■ カ シ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.734 | ||