|  | 
|  | (兵庫県宍粟市) | ●更新:2015年10月(7) | 
| (いけおう) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
|  | |
|  | |
| ●現地説明板によれば、幹周/5. 5m、根周/約9. 5m、樹高/約20m。 | |
|  | |
| ●アカガシの巨樹の前にはウッドデッキと小祠があります。 | |
|  | |
| ●腐朽も見られず素晴らしいアカガシの巨樹です。2000年までは日本一のアカガシだったそうです。 | |
|  | |
| ●アカガシは本当に樹肌が赤みを帯びています。 | |
|  | |
| ●手前のチェーンの囲いが邪魔ですが、保護のためには致し方ないでしょう。 | 
|  | ●池王神社の社殿 | 
|  | ●池王神社のアカガシの説明板。 | 
|  | ●深河谷地区入口にある案内図とアカガシへの順路標柱。 | 
|  | 
| ● | 名称 : 池王神社のアカガシ | |
| ● | 所在地 : 兵庫県宍粟市一宮町深河谷789 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2015/9/15 |  | 
| ● | 指定 : 兵庫県指定天然記念物 (S61年3月25日指定) | |
| ● | アクセス : 【車】中国道・山崎ICから国道29号を北に約13km行き、安積橋交差点を直進して県道6号に入り4.5kmの「深河谷」の看板のある交差点を右折。池王神社のアカガシの道標に従います。駐車場があります。 | |
| ● | 県の天然記念物指定名称は「池王神社のアカガシ林」です。県道8号を折れ深河谷地区に入ると上の写真にある大きな案内図が道路右脇にあり、そばには「池王神社のアカガシ」の標識があります。道順はややこしいのですが、道の分岐には必ず標識がありますので、安心して神社まで進めます。 神社手前の駐車場に車を止めて池王神社に入ると、社殿左手にアカガシの巨樹が立っています。アカガシの周囲には保護のためにウッドデッキとチェーンの囲いが設けられています。この木がアカガシ林の最大樹ですが、空洞があり、主幹の中は中空ではないかと思われます。 (HP管理者) | |
|  | ||
|  |  |  | 
| (御形神社の夜の間杉) | (安積八幡神社の大スギ・ イチョウ) | |
| ■ 兵庫県 | ■ カ シ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.1080 |  | |
|  | ||