| (京都府南丹市) | ●更新:2006年9月(3) | 
| (あさくら) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
| 
       | 
    |
![]()  | 
    
| ●旧園部町千妻(せんづま)にある「朝倉神社の大スギ」です。「千妻の大スギ」とも呼ばれます。幹周/9. 0m、樹高/30m。 | 
![]()  | 
    
| ●朝倉神社本殿と大スギ。古くから朝倉神社の御神木としてあがめられてきました。 | 
![]()  | 
    
| ●大杉の根元部分。 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
      ●JR山陰本線の向うに大杉の樹冠が見えます。 | 
![]()  | 
      ●朝倉神社の大杉説明板 | 
| ● | 名称 : 朝倉神社の大杉 | |
| ● | 所在地 : 京都府南丹市園部町千妻岡崎7 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2006/4/30 | ![]()  | 
    
| ● | 指定 : 京都府指定天然記念物 (S59年4月14日指定) 京都の自然200選  | 
    |
| ● | アクセス : JR山陰本線・船岡駅から西南に1km、徒歩約15分。 【車】京都縦貫自動車道・園部ICの出口すぐにある道の駅に車を置き徒歩10分。 | |
| ● | 朝倉神社の大杉は地上3mほどで2本に分かれています。1本の杉をわざわざ二つに割ったような感じです。その分岐点付近から根元にかけて少し腐朽が来ているようです。このスギには、珍ししいことに江戸時代に測定された記録が残されており、天保10年(1839年)当時は幹周が約4.6mだったことが知られています。160年余で倍の太さになったことが分かりました。「京都の自然200選」にも選ばれており、京都府を代表する杉の巨樹です。  京都縦貫道の園部インターチェンジを出ると直ぐ前に「道の駅・京都新光悦村」がありますのでそこに駐車し、歩いて10分ほどで朝倉神社に行くことができます。また、すぐそばをJR山陰本線が通っており、車窓からも大杉の樹冠を見ることができます。 (HP管理者)  | 
    |
| 
       | 
    ||
| (玉祖神社のクス) | (城願寺のビャクシン) | |
| ■ 京都府 | ■ ス ギ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.45 | ||