|  | 
|  | (愛媛県四国中央市) | ●更新:2014年8月(17) | 
| (きんせい) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
|  | |
|  | |
| ●環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/4. 82m、樹高/15m。 | |
|  | |
| ●地上3m程で二叉に分岐しています。 | |
|  | |
| ●天然記念物などの指定はありません。特別には保護されていません。 | |
|  | |
|  | ●金生神社社殿 | 
|  | 
| ● | 名称 : 金生八幡宮のムクノキ | |
| ● | 所在地 : 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2014/5/17 |  | 
| ● | 指定 : 指定なし | |
| ● | アクセス : 【車】国道11号線から県道9号に入り、「川之江総合支所前」から東に約400mで右折し、150m行くと金生第一小学校前に神社があります。境内に駐車場できます。 | |
| ● | 川之江八幡神社の近くにムクノキの巨樹があるので立ち寄りました。神社の東側には金生第一小学校があります。幹周/5mに満たないムクノキですが、腐朽などの痛みも無いようで、広い境内に育っていました。 金生八幡宮は應神天皇、神功皇后、仲哀天皇を祀りますが、愛媛県神社庁のサイトによれば、川之江八幡神社の祭りの際での氏子の争いが元で、昭和23年12月荒神社を改築移転し、川之江八幡神社より分霊を奉遷し八幡宮としたとあります。 ムクノキに特有の板根も余り発達しておらず、これから大きくなるかも。川之江八幡神社のクスノキも紹介しています。 (HP管理者) | |
|  | ||
|  |  |  | 
| (川之江八幡神社のクスノキ) | (棹の森のクスノキ) | |
| ■ 愛媛県 | ■ ムクノキ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.845 |  | |
|  | ||