|  | 
|  | (徳島県東三好市) | ●更新:2018年1月(8) | 
| (おおつき) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
|  | |
|  | |
| ●環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/5. 70、樹高/20m。 | |
|  | |
| ●説明板では、幹周/6.01m、枝張り/東西17.5m・南北21m、樹高/30m、推定樹齢/450年。 | |
|  | |
| ●長福寺の山門脇にイチョウの巨樹があります。 | |
|  | |
| ●オハツキイチョウでありラッパイチョウでもあります。 | |
|  | |
|  | |
|  | |
|  | ●説明板 | 
|  | 
| ● | 名称 : 大月のオハツキイチョウ | |
| ● | 所在地 : 徳島県三好市山城町大月297 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2017/11/28 |  | 
| ● | 指定 : 徳島県指定天然記念物 (S29年1月29日指定) | |
| ● | アクセス : 【車】徳島道・井川池田ICから国道32号を南に15.6km、右折し国道319号を6.3km、「長福寺」の看板のある交差点を右折し500m。駐車場あり。 | |
| ● | 長福寺は真言宗御室派の寺院で本尊は薬師如来です。大歩危七福神霊場めぐりでは福禄寿とされています。僧行基の開創と伝えられる古刹です。イチョウは天正年間(1573~93年)
      に白地城主・大西覚養(かくよう)が、当山を祈願所として大野から寺をこの地に移し長福寺を建立したときに植えられと伝えられています。 すれば樹齢は450年ほどということです。このイチョウは雌株ですから多くの銀杏(ぎんなん)がなります。また「オハツキイチョウ」ということで、葉の縁に1個、稀に2個の種子を付けます。「ラッパイチョウ」もあるようで、非常に珍しいオハツキ・ラッパイチョウということになりますが、周囲を探してみましたが残念ながらオハツキは見つかりませんでした。 ご近所の方に聞くと黄葉は2・3日前が最高に綺麗だったそうです。そういえば頂部の葉が大分落ちていました。それでも充分美しい黄葉を見ることができ大満足でした。すぐ近く、歩いて5分足らずの所に「四所神社の大杉」がありますのでぜひご覧を。 (HP管理者) | |
|  | ||
|  |  |  | 
| (州津八幡神社のムクノキ) | (四所神社の大杉) | |
| ■ 徳島県 | ■ イチョウ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.1563 |  | |
|  | ||