|  | 
|  | (和歌山県みなべ町) | ●更新:2012年6月(5) | 
| (ひがしいわしろ) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
|  | |
|  | 
| ●現地説明板では、幹周/5. 3m、樹高/25m。樹齢は不明。 | 
|  | 
| ●弓なりに反った主幹から多くの支幹が空に向かって伸びています。左側の建物が子踊りの舞台のようです。 | 
|  | 
| ●不思議な格好をしたクスノキです。古木らしく着生植物が見られます。 | 
|  | 
|  | 
|  | 
| ● | 名称 : 東岩代八幡神社のクス | |
| ● | 所在地 : 和歌山県日高郡みなべ町東岩代561 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2012/4/28 |  | 
| ● | 指定 : みなべ町指定天然記念物 | |
| ● | アクセス : JR紀勢本線・岩代駅から東に約700m。徒歩約10分。 【車】阪和道・みなべICから国道424号を南に1.6km、右折し国道42号を西に3.3km、「東岩代」を左折し100m。 | |
| ● | 祭神は八幡さんですから譽田別命(ほむだわけのみこと:応神天皇)です。県の指定文化財に指定されている「岩代の子踊り」で有名な神社です。 毎年10月の「体育の日」の前日に行われる東岩代・西岩代の両八幡神社の秋祭りで、小学校6年生以下の児童による子踊りが行われます。東岩代八幡神社では、「神をいさめの子踊り、手習いの子踊り、万歳踊り、奴房踊り」、西岩代八幡神社では、「千本桜、花桜、扇舞、黒髪の舞、奴房踊り」が奉納されます。 大楠は東岩代八幡神社境内にあり、写真のように非常におもしろい格好をしています。なぜ弓なりに育ったのかは分かりませんが、太いしめ縄が巻かれており、大切に護られているようです。 (HP管理者) | |
|  | ||
|  |  |  | 
| (蟻通神社の森) | (切目神社のホルトノキ) | |
| ■ 和歌山県 | ■ クスノキ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.538 |  | |
|  | ||