(兵庫県宝塚市) 更新:2015年9月(2)
(なかすじ) 巨樹と花のページ・トップ  都道府県別リスト  樹種別リスト

中筋のセンダン
ネットのサイト「北摂の巨樹」によれば、幹周/4. 40m、樹高/18m。推定樹齢/約200年。
中筋のセンダン
センダンの巨樹は、中筋3丁目にある妙玄寺の墓地内にあります。
中筋のセンダン
根元には古い石仏などが置かれていました。
中筋のセンダン
右手にはお墓が並んでおり、後方は「かいづか公園」があります。
中筋のセンダン 説明板
中筋のセンダンを見上げると。 宝塚市が立てた説明板。
妙玄寺 妙玄寺の堀
名称 : 中筋のセンダン
所在地 : 兵庫県宝塚市中筋5-8 ○地図リンク提供:マピオン
撮影日 : 2015/8/28 中筋のセンダン マップ
指定 : 宝塚市指定天然記念物 (S51年11月15日指定)
アクセス : JR福知山線・中山寺駅から南に約100m、徒歩2分。
このセンダンの巨樹は、宝塚市のHPでは「妙玄寺のセンダン」として掲載されています。現地の市が設置した説明板では「中筋のセンダン」とありました。センダンがある墓地はここから北東に300mほど行った所にある妙玄寺(みょうげんじ)の墓地で、妙玄寺にも行ってみましたが、三方を石垣と堀に囲まれた大きな法華宗の寺院でした。
 1995年の阪神淡路大震災で寺院は大きな被害を受け本堂などが倒壊しましたが、綺麗に復旧がなされていました。妙玄寺には「中筋村の飢饉」という民話が伝わっており、市の民話のサイトに掲載されています。
 お話は、400年ほど前の慶長7(1602)年の飢饉のとき、ある村人が藩主・池田輝政が幼くして亡くなった息女の供養のために法華宗・本善寺に届ける御供養米が淀川筋を船で運ばれていくのを見ました。それを知り村の代表達が本善寺に参じ「村民を助けて欲しい」と嘆願しましたが、宗義で他宗のものには援助できないといわれ、それでは村に住む者は皆法華宗に帰依するとの証文を差し出し、お米を融通してもらうことができました。しばらくして古くからあった村のお寺を建て直し、寺の名前を池田輝政の息女の法名からとり「妙玄寺」としたそうです。
 センダンは腐朽もなく、墓地の中ということで環境にも問題なく、まだまだ大きくなりそうです。センダンは5〜6月頃に薄紫色の五弁の可憐な花が咲きますが、訪問したのは夏の終わりで見ることはできませんでした。
(HP管理者)

BACK 巨樹と花のページトップへ NEXT
(金剛寺のスギ) (津門神社のクスノキ)
     
兵庫県  センダン   新日本名木100選
     
No.1060