(大阪府忠岡町) 更新:2020年2月(20)
(ただおか) 巨樹と花のページ・トップ  都道府県別リスト  樹種別リスト

忠岡神社のクスノキ
環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/4. 58m、樹高/18m。
忠岡神社のクス
クスノキは本殿を囲う石塀の中にあります。
忠岡神社のクス
クスノキの主幹は地上5mぐらいで切られています。
忠岡神社のクスとヒョウの木
忠岡神社のクスとヒョウの木】 左側の石塀の中にクスノキ、右にイスノキ(ヒョウの木)。
忠岡神社のヒョウの木
忠岡神社のヒョウの木】 イスノキのことです。幹周実測値/2. 15m。
御神木・お福さん
忠岡神社のヒョウの木。「御神木・お福さん」
忠岡神社のヒョウの木 御神木・巳さん
ヒョウの木(イスノキ) 御神木・巳さん。ケヤキでしょう。
忠岡神社拝殿
忠岡神社拝殿
忠岡神社御祭神・由緒
忠岡神社御祭神・由緒。
名称 : 忠岡神社のクス・ヒョウの木
所在地 :  大阪府泉北郡忠岡町忠岡中1-26-3 ○地図リンク提供:マピオン
撮影日 : 2020/2/24 忠岡神社マップ
指定 : 指定なし
アクセス : 南海本線・忠岡駅から北に500m、徒歩10分。 【車】阪神高速・助松ICから南西に300m、「松之浜西」を左折し南東に400m、「松之浜北」を右折し府道204号を南西に3km、「さつき通」を右折し50m。駐車場あり。
忠岡神社の主祭神は菅原道真公。由緒書きによると、忠岡神社の創立年代は不祥ですが、神社建築様式及び元禄14年(1701年)の寺社改帳に「古来よりある処の古社である」と記載されていることから相当の古社であると考えられます。
 元は菅原神社(泉北郡忠岡村大字忠岡字道村鎮座)と称し菅原道真公を祀っていました。その後明治になり近隣の5社を合祀し、明治43年(1910年)に忠岡神社に改称しています。
 泉大津市と岸和田市に挟まれ細長い形をした忠岡町は、日本で最も面積の小さい町です。2005年あたりに大量に発生した市町村合併でも、岸和田市との合併は町民投票で否決され、80年間同じ自治体で維持されています。「忠岡村」時代を含めるとなんと125年あまりにわたり同じ町域が維持されているという、とても貴重な町です。
 神社境内には大きな樹木があまり多くありません。それでも本殿裏のクスノキが最大ですが、現在は石塀の中にあり撮影しにくい状況です。クスノキと石塀を隔ててあるのが「ヒョウの木」(イスノキのこと)で、木の前に「御神木・お福さん」の説明板がありました。(写真参照)幹周2mあまりの木ですが、縁結びの御神木として昔から信仰されているそうです。
 イスノキは、この木につく虫こぶの小さな穴を笛のように吹くと「ひょう・ひょん」という良い音が出るので、別名「ひょうの木・ひょんの木」とも呼ばれています。「思いがけず、意外な」という意味の「ひょんな」という言葉はこの木に由来するといいます。
(HP管理者)

BACK 巨樹と花のページトップへ NEXT
(西方寺のイヌマキ) (南花田 八坂神社のクスノキ)
     
大阪府   クスノキ    イスノキ    新日本名木100選
     
No.2055