| ● | 
      名称 : 質美八幡宮の鎮守の大杉と八幡ケヤキ | 
       | 
    
    
      | ● | 
      所在地 : 京都府船井郡京丹波町質美庄和ノ上46 | 
      ○地図リンク提供:マピオン | 
    
    
      | ● | 
      撮影日 : 2013/4/13 | 
        | 
    
    
      | ● | 
      指定 : ○鎮守の古木(鎮守の大杉、八幡ケヤキ) 
             京丹波町指定天然記念物 (H22年2月5日指定) 
            ○質美八幡宮のスギ・ヒノキ並木(京都の自然200選) | 
    
    
      | ● | 
      アクセス : JR山陰本線・下山駅より町営バスにて約15分「庄ノ路」で下車し徒歩5分。 【車】京都縦貫道・京丹波みずほICから国道173号を1.4km、右折し府道447号を3.3km、左折し府道26号を1.3km。 | 
    
    
      | ● | 
      八幡様ですからご祭神は「品陀別命」(ほむだわけのみこと:応神天皇)です。創祀の時期は平安時代ですが詳細は不明で、現在の本殿は寛政8年(1796年)に再建されたそうです。本殿と産子集会所が京都府の文化財に指定されており、全体が京都府から八幡宮文化財環境保全地区して登録され、境内は史跡として町の指定を受けています。 
       京都の自然200選には「質美八幡宮のスギ・ヒノキ並木」として選ばれているように、境内には樹齢約400年のスギやヒノキなどの古木が茂り静寂で荘厳な雰囲気が漂っています。毎年10月15日には京都の祇園祭のミニ版とも言われる、『引き山鉾祭り』が開催されます。 
       参道の並木のうち参道入口の大杉とケヤキが町の天然記念物に指定されています。大杉は痛みのないすらりとしたスギらしいスギです。ケヤキは主幹の根元部が大きく修復されており、ちょっと残念な姿でした。 
      (HP管理者) | 
    
    
      
       
       |