| ● | 
      名称 : 河口浅間神社参道の杉並木 | 
       | 
    
    
      | ● | 
      所在地 : 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1 | 
      ○地図リンク提供:マピオン | 
    
    
      | ● | 
      撮影日 : 2010/8/11 | 
        | 
    
    
      | ● | 
      指定 : 富士河口湖町指定天然記念物 (H15年2月18日指定) | 
    
    
      | ● | 
      アクセス : 富士急行河口湖駅から富士急山梨バスの甲府方面行きに乗り、「大石局前」下車、徒歩3分。 【車】中央自動車道・河口湖I.Cより約6.7km。駐車場は神社前にある福祉センターが利用できます。    | 
    
    
      | ● | 
      河口浅間(かわぐちせんげん)神社は、かって甲州と駿州を結ぶ鎌倉街道の街道脇にあり、平安の昔から朝廷・領主にあつく保護されてきました。その街道と社殿を結ぶ参道に巨木の杉並木が立ち並びます。幹周7mが最大樹ですが、樹齢800年の歴史を持ちます。 
       7月28日に行われる「稚児の舞」は有名で、県の無形文化財に指定されています。このお祭りも貞観六年(864年)の富士山大噴火の時、稚児達が浅間様の荒神霊(あらみたま)をお慰めしたもので、古代よりのしきたりに則り今も舞が奉納されています。 
       杉並木から神社境内に入ると「河口浅間神社の七本杉」があり、県の天然記念物に指定されています。こちらには杉並木よりもさらに大きな杉が林立しています。 
      (HP管理者) | 
    
    
      
       
       |