| (石川県白山市) | ●更新:2013年8月(4) | 
| (かんだ) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
| 
       | 
    |
![]()  | 
    |
| ●環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/6. 10m、樹高/25m。実測すると、幹周/6. 85mでした。 | |
![]()  | 
    |
| ●本殿の右奥に生育する欅(ケヤキ)の巨樹です。 | |
![]()  | 
    |
| ●地上3mほどで二股に分かれています。まだ若葉が出たばかりでした。 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
      ●神田神社の本殿 | 
| ● | 名称 : 神田神社のケヤキ | |
| ● | 所在地 : 石川県白山市吉田町8 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2013/4/28 | ![]()  | 
    
| ● | 指定 : なし | |
| ● | アクセス : 【車】北陸道・美川ICから県道56号を西に約6km、安吉交差点から南西に約1km。 | |
| ● | 周囲を田んぼに囲まれた神田集落の中に神田神社のケヤキはあります。神社の本殿はガラス張りでした。石川の神社にはこのようなガラス張りが多いようです。境内にある社記を記した石碑によれば、主祭神は、饒速日命(にぎはやひのみこと)などです。 創始は景行天皇の御代、武内宿禰が諸国の風土観察に当地に下向した折、北陸守護のために饒速日命を勧請し、神田村と命名したことに始まり、延喜式内社に列しています。 ケヤキは本殿の右奥にありすぐに分かります。ところがこの境内には「鳥居の木」と呼ばれるケヤキの古木があるはずで、探したのですが分からずじまい。今日は見学予定がたっぷりあるので、ちょっと残念でしたが先を急ぎました。 (HP管理者)  | 
    |
| 
       | 
    ||
| (宮保八幡神社のケヤキ) | (鶴来本町通りのモミ) | |
| ■ 石川県 | ■ ケヤキ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.652 | ||